歴史研究者のはしくれ菅原道真です。
これまで難関な年表の語呂合わせの「古代~戦国編」と「江戸時代編」をやってきました。
今回はその中でも最も難しい「近現代史編」です。
以下に基本編もございますので、
よろしければ併せてチェックしてください。
ではさっそく行ってみましょう!
歴史の暗記事項 | 年号 | 語呂合わせ |
---|---|---|
樺太・千島交換条約 | 1875年 | 一花こうかん樺太と |
国会開設の勅諭 | 1881年 | いや?はーい国会作れ |
秩父事件 | 1884年 | ひとは走るよ秩父事件 |
ノルマントン号事件 | 1886年 | ひとはむかう白人に |
八幡製鉄所開業 | 1901年 | 行くわ一番目指して八幡の製鉄 |
関税自主権の回復 | 1911年 | 低い地位から対等へ |
ロシア革命 | 1917年 | 行く?いーなロシア革命へ |
全国水平社創立 | 1922年 | 国に求める差別撤廃 |
五・一五事件 | 1932年 | いくさにつながる五・一五 |
国際連盟脱退 | 1933年 | 戦五月雨的に国連脱退 |
国家総動員法 | 1938年 | いくさはみんなで総動員 |
日独伊三国同盟 | 1940年 | いくよりほかない三国同盟 |
朝鮮戦争・警察予備隊 | 1950年 | 一揆コリア朝鮮戦争 |
第五福竜丸事件・自衛隊設置 | 1954年 | 腰にくる水爆実験と自衛隊 |
日米新安保・所得倍増計画 | 1960年 | 行くローン、安保と所得倍増 |
日韓基本条約 | 1965年 | ロゴでつくった日韓関係 |
公害対策基本法 | 1967年 | 苦しみ空し公害対策 |
環境庁設置 | 1971年 | ナイよ、もう公害は |
第一次石油ショック | 1973年 | 波のようになくなったトイレットペーパー |
第二次石油ショック | 1979年 | 上と一緒 |
平成元年 | 1989年 | 平成はその年+88と覚える |
牛乳オレンジ自由化 | 1991年 | 食いねぇ!牛乳とオレンジを |
PKO協力法 | 1992年 | 行く国はカンボジア |
環境基本法 | 1993年 | くさいのは嫌 |
以下の本とCDは5年生のときから愛用してきました。
『歴史の鉄人―中学受験入門』(→amazon)
おもな
つあんな